苔玉
今日から12月

11月の半ばに体験村スタッフで沼袋地区に視察探検に行ってきたんです。
地元の方の案内で、その方の自宅裏山へ登りました。水源地があったり、
青木松太郎著「たのはた風土記」にも出てくる、三沢の蝦夷井戸跡を見てきました。
途中、山肌が掘られていて土が見えていました。
たぶん熊がかゆくて背中をこすったような跡でした

運動不足という現実が、私のふくらはぎをパンパンにしました


写真にもある苔玉の話ですけど、山を下って戻ってくる時、沢が流れていて所々に苔がたくさんあるんです。
その苔をもらってきて、苔玉を作ってみました。ネットで調べて「苔玉の作り方」を真似てみました。
静かだけど苔も生きているんだなぁって不思議な感じです。
乾かないように毎日霧吹きで水をあげています




| 2009,12,01, Tuesday| 10:33 AM | comments (0) | 【ネイチャークラフト】 |